2007年11月22日
おいしおがまin塩釜水産物仲卸市場
その時の様子はその場から実況でモバイル公開しています。
■参考
おいしおがま!
実況 おいしおがま 仲卸市場編
ここでは振り返ってその時のことを少し書いてみます。
仲卸市場まではおいしおがま専用の循環バスに乗っていってきたのですが、タイミングが良かったのか待ち時間はほとんど感じず、快適でした。
この時、仲卸市場ではおいしおがま参加者200名限定でブランドまぐろ「三陸塩竈ひがしもの」の試食をやっていたのですが、天候が悪かったため、私が行った13時30分過ぎでも幸いに試食のひがしものにありつくことができました。
無料試食は14時までで本当はひとり1皿なんだと思うのですが、閉店間際ということもあり「余ってしまったらもったいないから……」と実は2皿いただいてしまいました。おかげで夕飯を軽めにしたほどお腹がいっぱいになりました。
雨の日に食べ歩きというと参加するにも腰が重くなるのですが、出てみるとその分いいことはあるものなんですね。
最初に「しょうゆは付けずにワサビだけつけて食べてみて、その後にしょうゆもつけてみて」と係りの方に言われて、そのとおりにやってみたのですが、ワサビだけでもまぐろの味を楽しめましたし、しょうゆをつけた時の味もこれまた格別。1つのまぐろで2つの味を楽しむことができました。
いただいた部分はいわゆるトロではないのですが、全体に脂が混じっていて上品な甘みさえ感じられ、下手なトロよりよほど美味しかったです。
お店で「三陸塩竈ひがしもの」を売っているのをみつけた時はぜひチャレンジしてみて下さい。
仲卸市場での三陸塩竈ひがしものの試食は残念ながら昼の部初日の11日だけでした。
メニューを確認したところ、25日までのおいしおがまロングラン参加店では、翠松亭さん、はま勢さん、仁王寿司さんでひがしものを食べられるようです。その他、メニューには書いてありませんが私が行ったところでは、しらはたさんでも食べられましたが、こちらは仕入れ具合によると思いますので、もし食べられなくても悪しからず。
鹽竈ザクラの日、鹽竈神社で桜湯
しおがまさま 神々の月灯り@志波彦神社・鹽竈神社
しおがまさま 神々の月灯り@荻原醸造の玉こん(西町)
しおがまさま 神々の月灯り@本町 ひろ埜塩釜店
しおがまさま 神々の月灯り@本塩釜駅
島の花火大会2008 塩竈市浦戸桂島
しおがまさま 神々の月灯り@志波彦神社・鹽竈神社
しおがまさま 神々の月灯り@荻原醸造の玉こん(西町)
しおがまさま 神々の月灯り@本町 ひろ埜塩釜店
しおがまさま 神々の月灯り@本塩釜駅
島の花火大会2008 塩竈市浦戸桂島
Posted by shiogamalife at 22:00│Comments(0)
│レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。