スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年05月31日

長井勝一漫画美術館(東玉川)

週末散歩。 おしゃべりとおやつの時間。/ウェブリブログ
なんだか建物全体が斜めになってるような気がする。
行ってみようね。
入り口付近は図書館になっているんですけど、
奥に、「長井勝一漫画美術館」がある。
あの、漫画雑誌「ガロ」を生んだ編集長の美術館ですって!
いわゆるマニアでもないので詳しくないですけど、
知らなかった。
塩釜には、こんなすごい人もいたんですね。
小さいスペースなんですけどね、とてもおもしろい。


 市の生涯学習センター「ふれあいエスプ塩竈」1階にある「長井勝一漫画美術館」。
 入場無料です。

参考
長井勝一漫画美術館
塩竈市/くらしのガイド/館内案内(1F)

関連
「日本マンガ紀行」長井勝一漫画美術館
おでかけカレンダー | 長井勝一漫画美術館  


Posted by shiogamalife at 11:00Comments(0)塩竈お気に入り

2009年05月23日

手色彩木版画「夢追い人」 マリンロードしおかぜ(海岸通り)

本塩釜駅の絵 - 塩釜オヤジの会(塩竈OYZ) - Yahoo!ブログ
車でしか利用しない人には 絶対に判らない場所なので
少しは得した気分です。


 徒歩のまち歩きならではの楽しみ。
 JR仙石線の本塩釜駅のアクアゲートを出てすぐ、イオンタウン塩釜ショッピングセンターの間のところです。
 お散歩コースにどうぞ。 


関連
塩竈で暮らす。:塩竈のアートな新名所「麻呂」と「夢追い人」  


Posted by shiogamalife at 19:00Comments(0)塩竈お気に入り

2009年05月21日

塩竈の美容室 IBIZA

美Day(^v^)|とるにたらないもの
塩竃神社のそばにある美容院☆




こんなところに!こんな素敵な美容院が!Σ(・ω・ノ)ノ!

と思うくらい、

おしゃれーな美容院(^v^)


 私は、結婚式のお呼ばれした時など「ここぞ」という時のヘアセットとメイクを、こちらの塩釜駅前(東玉川町)の支店にお願いしています。

参考
:::::HAIR&MAKE-UP IBIZA:::::  

Posted by shiogamalife at 21:00Comments(0)塩竈お気に入り

2009年05月20日

鹽竈ザクラと、勝画楼と。

(懐かしの!?)ご近所お散歩シリーズ 塩竈櫻の巻:徒然なる酔っ払いの戯言:So-net blog

 鹽竈神社の鹽竈ザクラと、勝画楼の写真。
 勝画楼の写真を見ると屋根にシートがかけられていますが、春先の大風で屋根が飛ばされて壊れたと聞いています。勝画楼は明治天皇も宿泊された歴史もあるし、塩竈が勢いがあった頃の象徴の場所なのです。神社さん、直してくれないかなあ……。  


Posted by shiogamalife at 21:00Comments(0)塩竈お気に入り

2009年05月14日

【宮城県】塩釜市「塩釜水産物仲卸市場」

【宮城県】塩釜市「塩釜水産物仲卸市場」 - 北海道のうまいものを探そう! - Yahoo!ブログ

 仲卸市場のレポート。
 一般人も入れる市場というのは、全国的には珍しいのでしょうか?


うおいちば BBの戯言turbo/ウェブリブログ

 仲卸市場で朝ごはん。
 場内の食堂新浜さんで、ごはんとおみそ汁のセット(300円)の上に市場で買ったものを載せてマイ海鮮丼を作って食べるのです。
 「市場の中の食堂で、ごはんセットに載せて食べるんです」というと、載せやすいように切ってくれるお店もあります。
 ぜひ一度体験してみて下さい。


参考
塩釜水産物仲卸市場
新浜 - レストラン(その他)(東塩釜) [食べログ]  


Posted by shiogamalife at 23:00Comments(0)塩竈お気に入り

2008年10月11日

しおがまさま 神々の月灯り番外編@緒絶ノ橋跡

 2008年10月~12月開催の仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)。
 その仙台・宮城DCに合わせて、塩竈の志波彦神社・鹽竈神社で10月10日から12日まで行われるイベント「しおがまさま 神々の月灯り」の10日の様子から、おすすめの場所をご紹介します。「神々の月灯り」で塩竈を訪れる際の参考にしていただければ幸いです。

 番外編として「月灯り」だけではなく夜ならいつでも見られるスポットをご紹介。
 本町通りと鹽竈海道が合流するちょっと手前に、しおナビぶらぶらりんMAP 2008秋冬号にも掲載された「ひかりのみち」緒絶ノ橋跡があります。




 しおナビとは逆の、本町通りから見た角度からの写真です。
 これは古来の鹽竈神社の参道「緒絶ノ橋」の透かし橋をLEDで表現したものだそうで、鹽竈海道を横断して最も古参道「七曲り坂」へ続いています。
 塩竈の、夜だけ見られる「ナイトスポット」。ぜひご覧ください。

■参考
 鹽竈海道 鹽竈まちづくり研究会
 ←ここの(12)が緒絶ノ橋跡の場所です
 こちらの地図もご参考ください。


塩竈で暮らす。:塩竈イベントカレンダー(2008年10月以降)   


Posted by shiogamalife at 09:13Comments(0)塩竈お気に入り

2008年05月17日

志波彦神社・鹽竈神社に行ってきました。

 神社でやってみたいと思いついたことがあって、それを実行したいと思っていました。
 幸い、今日は天気が良かったのでぶらりと神社に行ってみました。

 お願い事がある時やお祓いをしていただく時は、202段の石段の表坂からお参りすることにしているのですが、今日は宮町の裏坂から神社を目指してみました。

 男坂ともいわれる険しい表坂に対して、裏坂は坂がゆるく、登りやすいです。


 そして、裏坂ではこの時期ならではの珍しい花が見られます。



 たんぽぽです。でもただのたんぽぽではありません。花びらの下のところの、緑の所が反り返っていない、日本古来からある日本たんぽぽが裏坂では見られます。





 鹽竈神社と言えば、御神馬の金龍号なのですが……このブログでは書き損ねていましたが、昨年12月に亡くなっていました。

参考:河北新報ニュース 塩釜神社の御神馬「金龍号」大往生 人間なら112歳

 小学校の写生大会で神社に来た時に小屋の外で間近に金龍号を見て、「大きいなあ~」と思ったのを思い出します。


 博物館前でポスターを見かけました。
 



 5月18日は国際博物館の日ということで、鹽竈神社博物館は本日17日と明日18日が入館無料とのこと。
 久々に博物館の中に入りました。
 中は撮影禁止ですので、写真は撮っていません。
 
 博物館の中の個人的な見所は、お祭りで使う御神輿の展示です。しおがまさまの御神輿に加えて、みなと祭でしか見られない志波彦さまの御神輿も合わせて、博物館で展示されています。

 加えて見所がもうひとつ増えました。
 展示品の説明に、わかりやすいマンガでの説明パネルが新しくついていたのです!
 マンガは←の神職さんのキャラクターが展示物を説明してくれます。
 館内が撮影禁止なのでここで写真でご紹介できないのが残念です。ぜひ鹽竈神社博物館に入館して、その目で確かめて下さい。

 さて、最初に書いた「神社でやってみたかったこと」が何なのかというと、平成二十三年の第十八回式年遷宮への寄進でした。
 式年遷宮というのは、神社を建て替えること。伊勢神宮が有名なのですが、鹽竈神社でもやっています。この式年遷宮の経費を寄進してきました。

参考:志波彦神社・塩釜神社 : 鹽竈神社の御遷宮について(お願い)

 今回寄進したのは「拝殿御修復 銅板屋根葺替」。一口2,000円で、銅の板に油性マジックで住所と名前を書いてきました。

 寄進の御礼ということでお菓子をいただきました。
 神社の御紋(塩竈ザクラ)の形の紅白のお菓子です。
 塩竈ならではのレアなスイーツ、後で抹茶と一緒にいただきたいと思います。

■関連ブログ
『塩竈神社式年遷宮』 - ★ RADIO SHOP - Yahoo!ブログ(6/4追記)
  


Posted by shiogamalife at 19:36Comments(0)塩竈お気に入り

2008年02月09日

塩竈のアートな新名所「麻呂」と「夢追い人」

 2008年2月5日、本塩釜駅アクアゲート駅前広場に塩竈の新名所ができました。
 モニュメント「麻呂」と5点連作の手色彩木版画「夢追い人」。塩竈市に縁のある版画家、岩渕欣治さんによるものだそうです。

■参考リンク 本塩釜駅アクアゲート駅前広場にモニュメント 塩竈市/トピックス

 最初にご紹介した写真は5点の「夢追い人」のある1枚の一部。ハートマークがキュートで印象的。

 そしてモニュメント「麻呂」。







下のプレート「麻呂のご説明」を拡大。



 塩竈の新しいアートスポットとして、また本塩釜駅の神社参道口側「マグロのポスト」とあわせて「おさかなスポット」として楽しむ、というのはいかがですか?

「麻呂」の場所はこちら
「マグロのポスト」の場所はこちら
  


Posted by shiogamalife at 12:00Comments(5)塩竈お気に入り

2007年11月22日

おいしおがま、ラストスパート!

 塩竈食べ歩きイベント「おいしおがま 秋の食べ歩き」。
 10日から約2週間開催されてきたこのイベント、いよいよ今度の日曜日、25日までです。

 私が今日までに行ったお店は日夜の部初日のボースン、昼の部初日の仲卸市場、ロングランで板そば屋しらはたはま勢です。
 他に夜の部初日にキリカブ、ロングランの金曜日にさらいに行ったのですが、満員で入店できずちょっと残念でした。
 手元にあと1枚チケットがありますので、今週末の三連休にちょっと回ってみようと思っています。もしかしたらお店から実況更新するかもしれませんので、お楽しみに。

 写真は昼の部初日に仲卸市場でおいしおがま参加者限定に提供された、試食の三陸塩竈ひがしものです。  


Posted by shiogamalife at 06:00Comments(0)塩竈お気に入り

2007年05月07日

ニホンタンポポをみつけました。

  鹽竈神社の裏坂でみつけました。
 花びらの裏の緑の部分がぺったりとくっついているのがニホンタンポポ。離れているのがセイヨウタンポポ。最近少なくなっているんですよね、ニホンタンポポ。


 裏坂は車が入れないのでセイヨウタンポポの種があまり入ってこられないからでしょうか、ニホンタンポポがまとまって咲いていました。
 春の花といえば桜ですが、タンポポのお花見も面白いですよ。  


Posted by shiogamalife at 20:16Comments(1)塩竈お気に入り